長崎飯店 渋谷店@渋谷区【各線渋谷駅】
本日は渋谷区にある長崎飯店に初訪問です。
高田馬場にも店舗があり、長崎ちゃんぽんと皿うどんが有名なお店!
孤独のグルメや、その他メディアにもピックアップされるお店ですが、渋谷区の開発に伴って2023年に今の道玄坂に移転。
高田馬場店も有名なので、一度行ってみたいとずっと思っていました。
平日の13時頃に入店。
店内はなかなか広め。混雑していましたが、相席でスムーズに席に着くことができました。
その後も続々と途切れることなくお客さんが入店してたので、人気ぶりが伺えます。
席について、早々に長崎ちゃんぽん1100円をオーダー。
ランチは少し安めに設定されています。
特上ちゃんぽん1500円というメニューもあり、通常のちゃんぽんとの違いが気になりました。
長崎飯店は1975年に創業した老舗で、麺は本場長崎から直送するこだわり。
店内のほとんどのお客さんが長崎ちゃんぽんか、皿うどんをオーダーしています。
ワタクシは皿うどんの硬めのパリパリの麺があまり好きではありません。
それもあって、今回皿うどんはパスしました。
しかし、後から知ったのですが、皿うどんは硬めと柔めを選べるることができ、硬めは細麺の揚げ麺。柔めは太麺との事。
次は間違いなく柔めの皿うどんをオーダーをしたいと思います!

待つことしばし。
長崎ちゃんぽんが運ばれてきました。
丼は浅く平たいタイプ。野菜が大量に入っており、罪悪感がだいぶ軽減されます。
キャベツ、モヤシをベースに、魚介類が大量に使用されています。
牡蠣やアサリ、ゲソ、カマボコなどが入っており、スープに魚介の出汁が溶け込んで、かなり美味しい!

麺は先程も記述した通り、長崎直送の本格的なちゃんぽんに仕上がっています。
やや柔めの茹で加減で、もっちり。
旨みが詰まったスープを吸って、麺を食べるたびに美味しいスープを感じることができます。
長崎で本場のちゃんぽんを食べたことは無いのですが、これは是非一度は食べて頂きたい一品でした。
あっさり完飲完食。
料金的にやや高いのかなと思いましたが、レパートリーに富んだ具を考えれば、立地も考慮して安いくらいだと感じました。
近いうちに皿うどんの柔めを食べに来たいと思います。
ごちそうさまでした。